小樽の皆さま、小樽出身の皆さま、小樽ファンの皆さまへ! 自立した小樽を作るための地域内連携情報誌 毎月10日発行
bg_top
バックナンバー記事ランダムピックアップ
2014.6月号表紙
2014.6月号表紙
2014.6月号
平成26年6月10日発売 定価350円
目次

■歴史
総合史(62) 小樽の歴史を詳しく
小樽の歴史的建造物(33) 歴史と建物が一体になるまち・小樽 -調査か…
博物学(52) 専門分野を正しく
当時の私史から辿る小樽史

■観光
観光学(63) 観光を読む

■まちづくり
まちづくり運動から学ぶ(39)



■地産
地産(45) ・・・

まちづくり運動から学ぶ(40)
青天の霹靂
 昭和59年4月、ベベ(岡部唯彦)から呼び出された。ポート創設メンバーの柱である山さん(山口 保)、格さん(小川原 格)、興次郎(佐々木興次郎)らと話した結果だという。
「石井、お前、今年のポートの実・・・
地産(46) 後志でなにが生産されているの
ミニトマトの生産地…仁木町
 後志のミニトマト作付面積は道内第1位(振興局別)。およそ全道の34%を占めている。その中でも仁木町は有数の生産地。寒暖の差が大きい気象条件を生かし、糖度が高く果汁に富んだミニトマトを生産し、高い評価・・・

2014.7月号表紙
2014.7月号表紙
2014.7月号
平成26年7月10日発売 定価350円
目次

■歴史
総合史(63) 小樽の歴史を詳しく
部門史(43) 小樽のテーマ別の歴史
小樽の歴史的建造物(34) 歴史と建物が一体になるまち・小樽 -調査か…
博物学(53) 専門分野を正しく

・・・
帰化人(59) 小樽こだわりのライフスタイル
原風景への旅立ち
 弘子氏は昭和31年に北海道神恵内で生まれ、18歳の時に仙台へ移転、昭和57年に金井衛氏と結婚される。ご主人の衛氏はサラリーマンで、趣味としてパンづくりをされていた。故郷の失われていく風景に対し、衛氏・・・

2014.8月号表紙
2014.8月号表紙
2014.8月号
平成26年8月10日発売 定価350円
目次

■歴史
総合史(64) 小樽の歴史を詳しく
部門史(44) 小樽のテーマ別の歴史
小樽の歴史的建造物(35) 歴史と建物が一体になるまち・小樽 -調査か…
博物学(54) 専門分野を正しく

・・・
帰化人(60) 小樽こだわりのライフスタイル
帰化経緯
 小林氏は25年間、札幌のスイミングスクールでインストラクターとして勤務するかたわら、障害者の「ほっかいどうタンポポ」水泳アドバイザーとして、札幌や小樽で重度の障害者の指導を行い、また養護学校の教師の・・・

点検時作成図面(平成21年2月)<提供:小樽市建設部建設事業課>
点検時作成図面(平成21年2月)<提供:小樽市建設部建設事業課>
インフラ(18) 地域のためになくてなはらないものたち
張碓の沿革
 明治3年(1870)年4月、開拓使が小樽郡に熊碓・朝里・張碓・銭函の4村を設置したのが張碓村の公的誕生である。それ以前では、 元禄3(1690)年に稲荷神社創立、寛政年間(1789年)に岡田半兵衛が・・・
2014.9月号表紙
2014.9月号表紙
2014.9月号
平成26年9月10日発売 定価350円
目次

■歴史
総合史(65) 小樽の歴史を詳しく
小樽の歴史的建造物(36) 歴史と建物が一体になるまち・小樽 -調査か…
博物学(55) 専門分野を正しく

■観光
観光学(66) 観光を読む

・・・